2日目はツツジを見に大興善寺へ
このお寺 5万本のツツジが咲くとかで ツツジ寺と呼ばれています
長い石段をよちよち登ります

朝9時前に着いてよかった

おかげで 人もまばらでゆっくり階段を上れました
少し上って ひと休み
また少し上って ひと休み
蟻がいると ひと休み
蝶々がとんで ひと休み
半分上ったら 「抱っこして」と要請が
・・・はいはい 抱っこで上りますよ~

ちゃんとお参りもできます
神妙な顔で目をつぶって 手を合わせるセナ
混雑してたら とてもじゃないけどこんな風にゆっくりできなかったでしょうね
30分後 バスで団体観光客がわんさか押し掛け始め見渡す限り 人の海
危ないところでした
帰りは近くの水車小屋に寄って

大きな水車がぐるぐる
水しぶきをあげて回る様子に セナも釘付け

小屋の中では精米が行われていました

昔の人の知恵と偉業に感嘆
どうやって発明したのか 知りたいものです
この後 お豆腐料理のお店に行って 久々にキチンと外食
日本庭園を眺めながら湯葉や豆腐や生麩に舌鼓
ご飯はうなぎのせいろ蒸しだし大満足!!
個室なのでセナが走り回っても 全然OK


お料理も1品ずつ運ばれてくるし ゆっくり楽しめました
いつもは 外食=おてんばセナとの戦い ですから
美味しい思い出となりました・・・
また 行きたいなぁ☆
午後はお昼寝でまったり
いつになく 平和な感じの休日となりました
ずっとセナと遊んでくれた 父に感謝
なんせ朝6時過ぎから セナにつきあって2時間以上遊んでくれてた訳ですから
ありがとうございました~♪ また宜しく♪♪♪
スポンサーサイト